わたしの苦手な釣りのひとつに「カレイ釣り」がある。
自分の妙に気が短い感じと気の長い感じが裏目に出てしまって(笑)
なんとなく上手くお魚と噛み合わないのが「カレイ釣り」だ。
だからカレイを釣った話は必要以上に凄いなと思ってしまうのである。
そんな中、年に一度は「カレイ釣り」をするというパーク岡崎さんから
今年もカレイ釣りのレポートが届きました。
ちなみに去年はこんな感じ↓
西向くサムライ釣りブログ: パーク岡崎さんのカレイ釣り
http://amberjacker.blogspot.com/2007/12/blog-post.html最近、パーク岡崎さんの写真がどうもピンが甘いので、ウサギ跳びの後、携帯カメラの設定を確認した所、やはり万年マクロモードになっていたようでおごそかに解除して頂きました。
場所は愛媛県菊間の松ケ崎の防波堤だそうです。

空の青さが目にしみますよね結構写るもんです最近の携帯は。

当日は11時満潮の大潮でゴーゴー潮が流れてなかなか仕掛けが止まらず苦戦したそうですが満潮前の潮止まりで穂先がココーン!30cm超えのマコガレイ!でもそれっきりだったと。

以下パークさんからのメールを転載
-------
マコガレイ、チャリコ、アナゴ各一。あと写真に撮らなかったのですが、奇妙な体験をしました。アタリがあったので上げてみたら、魚が付いておらず、針には白いサンヨウチュウのような虫が・・!私の後ろで釣りをしていた見知らぬ人がそれはタイの口のなかにおる虫じゃと教えてくれました。それも大きなタイじゃとのことでした。私の仕掛けを一旦吸い込んだタイが吐き出した時に虫たけが針に掛かったのでしょうか?
-------
ううん、、、どうかなあ~~~今日ラジオで辰丸船長にお会いするから聞いてみますね。
昔、香川のダム湖でバス釣りしてた時、ヒットしたコバッチイをランカーが丸呑み。(笑)
暫くやり取りした後ボロボロのコバッチイだけランド・・・なんてことがありましたが・・・
・・・ま、関係ないか。

・・・ で、この方はマコガレイとカワハギを手に満面の笑みの期待の若手、同行者のT君。
見事2年連続の生涯2尾目のカレイをゲット。一年に一度と言わず、花見ガレイも行きたいと意気込んでたとか。
でも、写真ブレてますから!!・・・もうちょい修行ですね~パーク岡崎さん。