2011年1月30日日曜日

マイティーくんのヒラスズキ

1月も終わりのの29日昼下がり、
マイティー上原くんから電話。
なんでも高知県でデカいヒラスズキを釣った帰りという。
聞くと80cm位あるという。


ほんでもって 帰りにカマスも釣ったらしい。
なんでカマス。(笑)・・・というと。
「カマスはお土産用だから」・・・とマイティー談。しっかりわたしもカマスのおすそ分けを頂きました。
「イツキさんもカマス行きましょうか」
「いやカマスは近所で釣る魚だから」とわたし。
・・・と、いいつつ1月も終わっていくのでした。↓


2011年1月24日月曜日

まつさんのアカムツ

今年初のブログ更新ですね。
遅れましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
・・・で、今年初のネタは静岡のまつさんです。
昨日23日に釣行したまつさんからメール。
>今日はお酒がマイウ~です(*^^)v
おお、なんかええことあったか!?
>フレック220g限定グロー仕事しました!
ふんふん、写真のルアーやな裏返しになっててグローかどうか分からんけど。(笑)
>アカムツ3匹自己記録です(^◇^)
3本は凄いですね。
静岡でもディープライナーのジグで底物ジギング流行ってるみたいですね。
フレックの人気も留まるところを知りません。
そういえばそのグローと同時に買っていただいた
「イツキカラー」の300gのフレックはどうなったんでしょうね~。(笑)
こちらも写真お待ちしていますよ~。(^▽^)/

2010年12月17日金曜日

ヒラメ狙いが

あと2週間程で2010年が終わるというこの頃、寒さも本格的になってきました。
そんな中、おなじみ原村さん本日ヒラメを釣りに高知県は仁淀まで釣行されたそう。
うすら明かりの中、良い潮目が見えたので、そこまで移動しペンシルをキャスト!!

見事1投目でヒット!!
80cm5.6kgだったそうです。
なんでも前回と前々回も青物のアタリはあったそうなんですが、今回3度目の正直で
無事ランディングとなったと。(ヒラメとちゃうけど(笑))

ちなみ使用ラインは昨日買われたパワープロの2,25号だそうです。
うーん。さすがに仕事が早い。(笑)

2010年7月25日日曜日

御前崎

静岡のまつさんからのレポートです。
彼とは2001年の石垣島釣行以来の友人で10年来のお付き合いになります。
まあずいぶんご無沙汰してるんですが、先日懐かしいメールアドレスでジグのご注文が!?
重さといいカラーといい形といい、そのユニークかつ大胆不敵なジグの注文は まつさんならではでのもの。相変わらずなんだな~と、とても嬉しくなりました。

7月11日釣行時のアカムツ。ジグはディープライナーFreq のレッドゼブラ。


7月18日釣行時のイシナギ約5キロ。ジグはディープライナー、スーパーロケットNSゼブラ。


同じく18日のタチモドキ!?
刺身と塩焼きでたいそう美味しかったそうです。
今年のわたしはなかなか釣り行けてなくて、もし行ったらディープライナーのフレックとロケット2点張りで通そうかなとか思っていたらまつさんがすでにやってたと。(笑)
またまつさんとはゆっくりお話ししたものだなと思う今日この頃。

2010年6月29日火曜日

シジミ

ちょいと掲載が遅れてしまいましたが6月4日の原村さんのレポートです。

6月になると徳島県の主な河川は鮎釣りが解禁になって、ポイントも結構かぶっているため渓流や本流の鱒釣りはやりにくく、鱒釣り師は次第に川から足が遠のいていくようになります。
わたしも6月9日に徳島県南の海部川へ釣行しましたが、上流部でも思っていたより鮎釣り師が多かったです。
水量はちょうど良い位だったんですが、暫く雨が降っていないらしく澄み切っていて、いわゆる「ジンクリア」。気難しいアマゴでした。
それでも型が良く、また終盤に行ってみたいと思いました。

さて、原村さんですが、今年の吉野川は鮎釣り解禁になったものの川に鮎釣り師の姿はほとんど無く
4日夕方、休みを取って中流へ釣行したそうです。
結果、サツキマスは2本掛けて一本キャッチ。今年9本目になるこのサツキマスは40cmあったそうです。


おまけにアマゴもキャッチ。こちらは32cm。
サツキマスもアメゴも共にリリースされたそうです。


帰り道、シジミの殻がたくさん落ちていたので、試しに掘ってみたら生きたシジミがたくさんいたそうです。
そんな原村さんですが梅雨明けの沖縄方面へ釣行予定だそうで、もう帰ってきてるんじゃないですかね!?
また色々お話を聞けると思います。