ラベル 天気 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 天気 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年4月27日日曜日

バリゴNO.46リストオン

久し振りに腕時計を買いました。
スントやプロトレックでも良かったんですが今回はすっきりしたデザインで小振りの「バリゴ」にしました。
バリゴNO.46はソーラーでも電波時計でも無くデジタルの電池式。さらに「釣り用」として購入したんですがタイドグラフや日の出日の入り表示は付いてません。
播磨灘や伊予灘などの潮の干満の差に大きく依存する釣り場がメインの場合はタイドグラフは必須の機能かもしれません。しかしながらわたしの釣り場はオフショアなら外洋で、渓流釣りで山間部へ行くことも多いため、どちらかというと気圧計やコンパスの方が使用頻度が高いです。前のプロトレックでも天候を先読みする事によって危ない局面をこれまで何度か回避出来ましたし・・・。
ま、出来ればタイドグラフと気圧計が両方付いているのが一番良いんですけどね。
使用感は縦に細長い特徴的な時間表示は案外見易くて○。丸く腕に沿う形のウレタンの時計バンドもフィット感が良いです。全体的に小さくて軽いのが一番良いところかもしれません。
初期設定は温度計の表示を華氏から摂氏に、高度表示をフィート表示からメートル表示に変更・・・などです。
とりあえず、地下鉄の駅から地上に出て、グーグルマップのプリントアウトを見ながらバリゴのコンパスのボタンを押してるわたしが居るでしょう。(笑)

BARIGO(バリゴ) バリゴno.46リストオン・マルチメーターコンパス ブラック

2007年8月6日月曜日

台風6号(パブーク)が発生

8月5日15時にフィリピンの東で台風6号が 発生しました。
名前は「Pabuk(パブーク)」

マーシー師匠のツアー、大丈夫かなぁ。

2007年8月1日水曜日

台風5号(ウサギ)

強い台風ですね。

前回は四国の南沿岸を通過して行ったのに比べて今回は西側を通過しそうです。

気象庁 台風に伴う風の特性
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/2-1.html

ランタンやラジオのバッテリーなどのチェックをしといた方が良いかもしれませんね。

2007年6月16日土曜日

フック吉成さんの神津島

6月10日
フック吉成さんは神津島オンバセ群礁の 通称「ヒラッタイ」に渡礁したそうですが、激しい落雷と風で強制撤収。
・・・ついてないとの事。

写真は落雷に怯え撤収寸前のフック吉成さん。

2006年12月14日木曜日

天気予報のサイト

2~3日前から当Blogページ右側に
「天気予報コム」http://www.tenki-yoho.com/
のモジュールを貼り付けています。
リンク先のページもそう重くなくて出先からのPHS回線経由環境下でもまずまずの表示速度です。

後、少し重いページですが
「ウエザーニュース」http://weathernews.jp/
のページが最近お気に入りです。
全国の天気から地方のピンポイントな天気予報に至るインターフェイスがなかなかカッコいいし直感的に操作できるので分かりやすくてお勧め。

携帯用の海上気象情報ならシマノの
「海釣り気象サービス」http://fishing.shimano.co.jp/i/info.html
ですね。・・・釣り人なら基本です。 (^-^)


それにしても最近、天気がスッキリしませんね。

2006年9月20日水曜日

台風14号

なんか勢力を増しながらコッチに向いてきています、台風14号

携帯電話で台風情報も分かり易く見ることができる、シマノの海釣り気象情報のアドレス貼っておきます。

iモード対応シマノ海釣り気象情報アドレスhttp://wengine.crc.co.jp/shimano/i/

「iモード対応」となっていますが、auでも大丈夫みたいです。

個人的には来週は今期最後の渓流釣りの予定ですがどうでしょうね。

2006年9月15日金曜日

台風13号

しばらく見ない内に大きくなってます、13号。
出来てすぐは西に抜けるかなと、思ってましたが、コッチに向いてきてます。
静岡のまつさんの宮古島遠征やパーク岡崎さんの見島釣行などは、すべてキャンセルだとか。
残念ですが・・・この時期は仕方無いですよね。

台風や気象情報のリンク集でも貼っておきます。

気象庁 台風情報

全部徳島の予報ですけど通常の天気予報のページも。

気象庁 天気予報: 徳島県
tenki.jp(天気予報>徳島)
Yahoo!天気情報 - 徳島県の天気
goo 天気:徳島 北部(徳島)